猫が毛玉を頻繁に吐く…正常な頻度や対処法!猫の毛玉への対策

猫が毛玉を頻繁に吐く…正常な頻度や対処法!猫の毛玉への対策

本記事では猫が毛玉を頻繁に吐いてしまう場合の対処法や、病院へ行くべきか見極めるラインなどについて解説します。

あわせて毛玉を吐いてしまう頻度を抑える方法や、吐いてしまったときのお掃除方法についてもお伝えします。

猫ちゃんも家族も快適に安心して過ごせるための情報となりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

猫が毛玉を吐く頻度が高いのは病気?

猫は毎日何時間もかけて、自分の身体をきれいにグルーミングして過ごしています。

胃にたまってしまった毛はそのまま塊となり毛玉状となり、最終的に胃液と一緒に口から吐き出されます。

 

健康な猫ちゃんでも毛玉を吐くことは珍しいことではなく、むしろ正常な状態だと言えます。

しかしあまりにも多く毛玉を吐いてしまう場合には、病気などの可能性が考えられるため注意が必要です。

 

吐く頻度をチェック

健康な猫であっても日常的に毛玉を吐くため、それだけでは病気かどうか判断することはできません。

病気による嘔吐かどうかを判断するには、猫が毛玉を吐く頻度をチェックすることが大切です。

まずはひと月ほど様子を見ながら、吐いた日やその時の様子などを記録しておきましょう。

 

猫が毛玉を吐く正常な頻度

毛玉を吐く頻度が「多いか」「正常か」は、飲み込む毛の量によって大きく変わってきます。

長毛種の場合は、1度に飲み込む毛が多くなりがちなため、短毛種に比べると毛玉を吐く頻度は高めです。

 

おおよその目安にはなりますが、以下のような頻度であれば病気の可能性は低く、正常な範囲内だと言えます。

  • 長毛種の場合:1週間に1回~1日数
  • 短毛種の場合:2週間に1回~1か月に1回程度

 

なお毛が多く抜ける換毛期などの場合、1度によりたくさんの毛を飲み込んでしまうため。頻度が高くなりがちです。

こうした点を踏まえ、猫ちゃんの吐く頻度がどれくらいのペースなのか把握しておくようにしましょう。

 

猫の毛玉|病院に行くべきときはどんなとき?

猫が毛玉を吐く場合、どのような状況であれば病院にかかるべきなのでしょうか。

あくまでも参考例となりますが、いくつか目安となる症状や様子がありますので、チェックしてみてください。

 

1日に何度も吐く

1日の間に何度も繰り返し吐く場合は、注意が必要です。

このように何度も吐いてしまう時は、毛玉だけでなく胃液や胆汁、食べたものなども吐き出している場合があります。

吐いた時間や量、内容物などをメモに控えて、病院で相談することをおすすめします。

 

吐こうとする仕草をしても吐けない

胃の中に毛玉ができ、たまってしまっているのにもかかわらず、「吐けずにいる状態」なのであればこれは問題です。

猫が吐こうと何度もえずいているのに、なにも吐けないでいるときなどはとくに注意が必要です。

胃のなかで大きくなりすぎた毛玉が詰まり、吐き出せない状態の可能性もあるため、できるだけ早く病院で相談することをおすすめします。

 

吐いたものに血や異物が混じっている

猫が吐いた時に、毛玉だけでなく血や異物などが混じっているときはできるだけはやめに相談してください。

胃のなかで炎症を起こしているために血が混じっている可能性もありますし、重大な病気が隠れている場合もあります。

ピンク色や鮮血だけでなく、茶色い場合も血液の可能性があるため注意しましょう。

 

フード以外の異物が混じっている場合は、誤飲による嘔吐の可能性が高く、早めの受診と処置が必要となる場合があります。

異物などを吐いた場合も、どのようなものを吐いたかによって処置が異なるため、嘔吐物を撮影するかティッシュなどに包み、受診の際に一緒に持ち込むようにしましょう。

 

吐いた後に元気・食欲がない

吐いたあとぐったりとしたり、食欲がなさそうな様子が見られる場合も、念のため受診をおすすめします。

少し時間を置いて元気が戻るようであれば問題はありませんが、1日を通して元気がなさそうであれば相談した方が安心です。

ただし明らかに動けないほど元気がない場合には、できるだけ早めに相談した方が良いでしょう。

 

嘔吐以外の症状がある

もしも嘔吐以外におかしな様子が見られる場合には、できるだけ早めの受診が必要です。

嘔吐の際に痙攣や震えがある、歩行困難やふらつき、頻繁に鳴くなどいつもと異なる場合は注意が必要です。

またおしっこが出ないことが続いている状況での嘔吐も、病院での治療や処置が必要となる場合もあります。

 

下痢・便秘の症状がある

嘔吐だけでなく下痢や便秘などの消化器系の症状があるときも、病院への受診がおすすめです。

便秘の場合はお腹が苦しくて吐いてしまうこともありますし、場合によっては腸閉塞の可能性も否定できません。

 

下痢と共に吐いてしまう場合は、食中毒や毒性のあるものを口にしてしまった可能性も考えられます。

素人では判断できないため、この場合も病院での受診が必要です。

 

猫が毛玉を何度も吐く…すぐにやるべきこと

猫が毛玉を何度も吐くなど、明らかに吐く頻度が高い場合、すぐにすべきことがあります。

あらかじめ何をすべきか知っておくと、いざという時も冷静に対処できるはずです。

 

水やフードを片付ける

あまりにも吐いてしまうときは、嘔吐による脱水症状に注意が必要です。

そのような状態で水やフードを口にしてしまうと、さらに吐いてしまう可能性があります。

ひとまずフードや水を片付け、口にしてしまうのを防ぐようにしましょう。

 

夜間や祝日対応の病院へ

何度も吐く場合は、誤飲や消化器系になんらかの異常が発生している可能性があります。

早急な獣医師による診査と処置が必要となるケースもあるため、できるだけ早く病院へ連れて行きましょう。

 

夜間や祝日は休診という動物病院も多いですが、いざという時のために夜間診療などに対応できる病院を調べておくことも大切です。

かかりつけ医などであれば、緊急時にも対応してくれる場合があるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

往診の獣医に依頼する方法もある

通常、往診に来てくれる獣医なら、祝日や夜間に対応してくれる場合もあります。

日頃から往診を受けている場合には、相談してみましょう。

病院ではないため設備等の問題もあり大掛かりな手術などはできませんが、診察や応急処置などは可能です。

 

猫の毛玉の嘔吐で病院で伝えるべきこと

猫が何度も毛玉を吐くなどの理由で病院にかかる場合、状況をしっかりと伝えることでより正確な診断へと繋げることができます。

病院で伝えるべきことをまとめましたので、参考にしてみてください。

 

毛玉以外に吐いたものがあるか

どのようなものを吐き出したのかは、適切な診察と処置を行う上で非常に重要な情報となります。

毛玉以外に吐いたものがある場合には、その内容物や色、形状などをしっかりと伝えましょう。

 

よくわからないものを吐いてしまった場合、可能であれば現物を持ち込みます。

それが難しい場合は、写真などに撮影をして獣医に見せましょう。

 

毛玉を吐く頻度

どの程度の回数や頻度で吐いてしまうのかも、とても大切な情報です。

飼い主の感覚で頻繁に吐いていると感じる場合でも、もしかすると正常の範囲内の可能性もあります。

わかる程度で構いませんので、吐いた時間や量などをメモに控えて伝えると診断もスムーズです。

 

猫の食欲や元気があるか

毛玉をよく吐いてしまう場合でも、食欲や元気があればあまり心配はありません。

しかし元気がなくぐったりとしている場合や、水やフードをほとんど口にしないような状況であれば、やはり診察は必要でしょう。

いつもと違う様子が見られた場合なども含め、吐いた後の猫の様子をしっかりと伝えましょう。

 

猫が毛玉を吐く頻度が高い原因

猫が毛玉を吐き出すのは、グルーミングなどで胃の中にたまってしまった毛を排出するためという理由があります。

そのため定期的に吐いてしまうことは普通にあることです。

 

しかしあまりにも吐く頻度が高い場合には、そうなってしまう原因があるはずです。

思い当たることがないか、事前に確認しておくことも大切でしょう。

 

猫の換毛期

猫の毛が生え変わるいわゆる「換毛期」となる3月や11月ごろには、通常時よりも多くの毛が抜け落ちます。

いつも通りにグルーミングをしている場合には、いつもより多くの毛が猫の胃の中へと入ってしまうのです。

 

この時期あたりに集中して毛玉を多く吐いてしまう場合は、多くの毛を飲み込んでしまっていることが原因となります。

毛玉を吐き出す以外におかしな状況が見られなければ、しばらく様子を見るなどして対処すると良いでしょう。

 

ストレスを感じている

強いストレスや慢性的なストレスを感じている場合、頻繁に嘔吐することがあります。

猫は環境の変化に敏感な動物です。

引越によって環境が変わった、家族が増えた、工事などで騒音がひどい場合などにも、ストレスを感じて体調を崩してしまうこともあります。

 

吐く回数が多くなったあたりで、なにかストレスになるような出来事はなかったか考えてみることも大切です。

 

毛玉の嘔吐は毛球症や胃腸炎の可能性も

毛球症という消化器症状や胃腸炎などを起こしているために、毛玉を頻繁に吐いてしまう場合もあります。

毛球症とは、毛づくろいでたまった毛が胃の中で毛玉状になり、それが排出されないために起こる消化器症状です。

毛玉状になった毛が胃の粘膜などを刺激して炎症を起こし、毛玉を吐き出す頻度が高くなってしまうこともあるのです。

 

※胃の中で毛玉が大きくなりすぎて、逆にまったく吐けなくなってしまう場合もあります。

この場合には早急に獣医師による診察が必要となるため注意が必要です。

 

猫がかかりやすい病気や病気の原因を知りたい方はこちら!

 

猫が毛玉を吐く頻度を下げるための対策

毛玉を吐いてしまう頻度を下げるには、飲み込む毛の量を少しでも減らす方法が有効です。

しかし他にもいくつか、猫が毛玉を吐く頻度を下げるための対策はあります。

 

ブラッシングの頻度を上げる

ブラッシングの頻度を上げて飲み込む毛の量を減らすことで、毛玉を吐く回数を抑えることは可能です。

長毛種の猫は、短毛種に比べて多くの量の毛を飲み込んでしまいがちです。

このような猫の場合は、日ごろからブラッシングをしてあげることで、口に入ってしまう毛の量を少しでも減らしてあげられます。

 

ブラシの使用を嫌がる子であれば、手にはめてなでるようにしながらブラッシングができるタイプのブラシもおすすめ。

猫とコミュニケーションをとりつつ、マッサージするような感覚で、ムダ毛を取り除くことができます。

 

やわらかな素材のラバーブラシやグローブ状のペットブラシグローブなら、ブラッシングが苦手な猫も嫌がりにくいでしょう。

長毛種にかぎらず短毛種の猫も、換毛期にはかなりの量の毛がたまりがちです。

アンダーコート用ブラシなどを活用すれば、抜けたまま身体にくっついている毛を取り除くことができるので、換毛期にケアしてあげると効果的でしょう。

 

シャンプーする

換毛期など抜け毛が増えやすい時期には、シャンプーなども効果的です。

身体を洗ってあげることによって、体についたままの状態の抜け毛をきれいに取り除いてあげることができます。

 

グルーミングによって頻繁に毛玉を吐いてしまうような場合には、長毛種の場合は1〜2カ月に一度、短毛種なら3ヶ月に一度程度のシャンプーが目安です。

 

シャンプー前にしっかりとブラッシングをし、毛の絡まりやほつれをほぐしてからシャンプーをするとより効果的です。

シャンプーが苦手な猫も多いですが、対策のひとつとしておすすめの方法です。

 

毛玉対策用フード・サプリメントを使う

グルーミングの際に飲み込んだ毛は、通常は毛玉として固まらず、スムーズに腸へと流れて排泄されます。

ようは胃の中で毛玉状になる前に、身体の外へ出してあげれば、吐かずに済むというわけです。

 

キャットフードの種類を工夫するだけでも、胃や腸に毛玉がたまってしまうのを防げます。

もっとも毛玉がたまりにくく対策としておすすめなのは、ウエットタイプのフードです。

 

ドライフードはウエットフードと比べると、胃の中に毛がたまりやすい傾向にありますが、フードの粒を小さいものに変えるだけでも、貯まりにくくなる傾向にあるといいます。

普段大きめのカリカリご飯がメインだという場合には小さいものに変えたり、ウエットフードや水分量が多めの手作りごはんなどをたまに与えたりするのも良いでしょう。

 

またこうした毛玉予防につながるような、サプリメントやキャットフードも販売されています。

毛玉ケアサプリやフードには、食物繊維などが多く含まれており、胃の中で毛が固まってしまう前に排泄できるよう促してくれるのです。

 

ただしこうした毛玉ケアフードは、長く利用し続けることで便秘になりやすいといったデメリットもあるため注意が必要。

できれば便秘予防につながる成分も含まれているようなフードを選んであげると、より健やかに過ごせることでしょう。

 

ストレスを軽減する

猫のグルーミングには、気持ちを落ち着かせるための自己ヒーリングの役割もあるといわれています。

そのため猫は過度なストレスがかかったり、不安な気持ちが強くなったりすると、グルーミングの頻度が必要以上に高くなってしまうことがあるのです。

 

ひどい場合には、毛がなくなってしまうほど、過剰にグルーミングをしてしまうケースも。

過剰にグルーミングをしてしまえば、そのぶん体内に入る毛の量も増えてしまうでしょう。

 

このような事態を避けるためには、猫のストレスを上手に解消してあげることが大切です。

また飼い主さんが猫のストレスを理解し、原因を取り除いてあげることも重要となります。

不安を取り除き、落ち着ける環境を作ってあげるのも効果的でしょう。

 

人とのコミュニケーションを好む猫ちゃんであれば、マッサージなどをしてあげてリラックスタイムを作ってあげるのもおすすめです。

ストレスが軽減すれば、必要以上にグルーミングをしてしまう心配も減り、毛玉ができやすい状況も改善するはずです。

 

猫が快適に過ごせる部屋づくりの詳細はこちら!

 

猫草を食べさせて吐かせる

ペットショップやホームセンターなどに行くと、猫草として細い草がたくさん生えた鉢植えが売られているのを目にします。

猫草の役割や効果には諸説ありますが、

  • 胃を刺激し毛玉を吐きやすくする
  • 食物繊維の摂取につながり排泄しやすくする
  • 味や食感がねこのストレス発散になる

などといわれています。

 

猫草がないとだめだということはありませんが、上手に吐けないこの場合には、食べると幾分かはマシだという声もあります。

毛玉対策として無理に食べさせる必要はありませんが、猫ちゃんが好むようであればお部屋のインテリアもかねて置いておくのも良いでしょう。

ただしなかには猫草を好まない猫もいます。そういう場合には、食物繊維を含んだフードで調整したほうが効果的でしょう。

 

猫が毛玉を吐いたときの掃除方法

もし猫がお部屋で毛玉を吐いてしまった場合、どのようにお掃除をすればよいのでしょうか。

最後に、吐き戻しで床やカーペットが汚れてしまった場合の、お手入れ方法とお手入れの手順を解説します。

 

フローリングの掃除

フローリングに履いてしまったときは、お手入れは簡単ですね。

  • 毛玉や吐いたものをティシュなどで取り除く
  • おそうじシートなどできれいに拭き取る
  • 取れない場合は洗剤を使ってふき取る
  • 乾いたぞうきんなどで乾拭きをしておく

 

吐瀉物の上を猫が歩いて汚れを伸ばしてしまうこともあるので、念のため周辺もきれいにしておきましょう。

 

絨毯やカーペットの掃除

胃液や胆汁によるシミも、ほとんどの場合水拭きや洗剤を薄めたもので拭けばきれいに取れます。

フローリングでもカーペットの場合でも、ニオイが気になる場合は、除菌スプレーなどを吹きかけるなどの対処をすればOKです。

 

  • まずは吐き戻した毛玉や食べ物などを取り除く
  • シミ汚れが付いた場合は薄めた中性洗剤を雑巾にしみこませて拭く
  • 濡れた雑巾やウェットティッシュで濡れぶきをする
  • 乾いた布や雑巾でしっかりと水気を取り除く

 

うまくシミ汚れが取れない場合は、ブラシを雑巾でくるみ、カーペットを傷めないよう気をつけながら汚れをこするのも効果的です。

 

畳の掃除

畳に水分を含んだ汚れがついてしまったときのお手入れには、重曹が活躍します。

 

  • 毛玉や吐いたものをティシュで取り除く
  • 水気のあるところに重曹(粉末状)を振りかける
  • そのまま水気を吸いきるまで乾かしておく
  • 乾いたらブラシなどで畳の目に沿って軽くこする
  • 掃除機で重曹の粉を吸い取る
  • 畳OKの除菌スプレーを吹きかけて乾拭き

 

畳で使える除菌消臭スプレーなどが手元にない場合には、酢を水で希釈したものを雑巾に軽くつけて拭き上げる方法もあります。

畳は水分が残るとシミやカビの原因にもなるので、乾拭きは必ずしておきましょう。

 

洗えるものなら洗濯する

ラグやシーツ、毛布やタオルなど洗えるものは、洗濯をしてきれいにしましょう。

猫などペットにも優しい成分の専用の洗濯洗剤や柔軟剤なども販売されています。

しっかりと洗濯をすれば、嫌な匂いなども残りません。

 

ただし洗濯ができないような布団やマットレスなどに嘔吐物が染み込んでしまった場合には、処分が必要となることもあるでしょう。

処分の際は不用品回収業者などを利用し、短時間で手軽に処分する方法がおすすめです。

 

布団の処分方法を確認したい方はこちら!

猫の毛でお困りの方必見!すっきりキレイになるお掃除グッズはこちら!

 

 

猫の毛玉対策!お部屋の掃除なら「エコキャット」へ

健康な猫でも、月に1度から数か月に1度のペースで毛玉を吐いてしまうものです。

あまりにも頻度が高い場合には、病気の心配もありますが、そう多くない場合には問題はないでしょう。

長毛種の猫の場合は日ごろからブラッシングなどをしてあげることで、毛玉を吐く頻度を抑えることは可能です。

 

吐いてしまった場合にも、すぐにお掃除すればシミやにおいが残る心配もないでしょう。

上手に付き合いつつ、少しでも様子がおかしなときには獣医師に相談するようにしておけば、あとは心配することはありません。

 

吐いてしまったときは、猫ちゃんも気持ちが悪かったりしんどい思いをしていたりします。

カーペットを汚してしまったとしても決して叱ったりせず、どうか優しくいたわってあげてください。

 

不用品回収エコキャットでは「出張お見積り」「電話・メール・LINEお見積り」「ご相談」が完全無料です!

お客様のご希望・ご要望に柔軟にご対応させて頂いたうえで、最適な料金プランをご提案させて頂きます!

不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

>>エコキャットへのお問い合わせはこちら

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com