【江戸川区】粗大ゴミ収集申込方法や持ち込み方法、料金表などを解説

【江戸川区】粗大ゴミ収集申込方法や持ち込み方法、料金表などを解説

江戸川区の粗大ゴミ回収の申込み方法や料金、持込み方法、料金などを詳しくご説明します。

江戸川区は、「一辺が30cm以上あるもの」が粗大ゴミとして扱われます。

かなり厳しいといっても良い条件なので、粗大ゴミが多い地域だと考えられるため、自治体だと何日も何週間も待つ可能性が高いでしょう。

そこで、おすすめの不用品回収業者もご紹介します。最短25分で駆けつけて即日対応も可能ですし、深夜・早朝の対応もできます。

江戸川区の粗大ごみの基準

江戸川区の粗大ごみの基準

江戸川区で粗大ゴミとして扱われるものは、「一辺が30cm以上あるもの」です。

江戸川区では収集と直接持ち込みの2種類の出し方がありますが、その両方ともに該当します。

例えば、布団や自転車、チェストなどが該当します。

江戸川区の粗大ゴミ収集の申し込み方法

江戸川区の粗大ゴミ収集の申し込み方法

江戸川区の粗大ゴミを申し込めるのは、江戸川区民の方で、江戸川区内の家庭のゴミに限られます。

また、粗大ゴミの出し方には、「収集」と「持ち込み」の2種類あり、収集は家の前などに出しておけば回収してもらえるもので、持ち込みはゴミ処理場に直接自動車でこち込むことを言います。

どちらにしろ、1回につき10点までしか申し込めません。

まずは、「収集」の申し込み方法を解説します。

①江戸川区の収集による粗大ゴミ処分は申し込みから

申し込みは電話かインターネットで行います。

チャットポットもありますが、令和7年9月16日火曜日8時00分まで使用できませんので、それまでは以下の2つから選んで申し込みましょう。

電話 03-6744-5700
(月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで(年末年始を除く)
インターネット https://www.city.edogawa.tokyo.jp/

e025/kurashi/gomi_recycle/kategomi/sodai_mosikomi.html

②江戸川区有料粗大ごみ処理券(シール)の購入と貼り付け

申し込み時に収集日と手数料を教えてもらえるので、

持込指定日・収集日までに「江戸川区有料粗大ごみ処理券」(シール)の必要金額分を購入してください。

A券は200円、B券は300円です。

以下の記事に処理券の買い方や売っている場所が詳しく載っていますので、参考にしてください。

購入した有料粗大ゴミ処理券に下記の事項を記入し粗大ゴミに貼ってください。

  • 収集日または持込日
  • 氏名または受付番号

氏名を書くことによって、プライバシーが漏れることを心配される方は、受付番号を書くだけで構いません。

なお、金額が足りない場合はもちろん、シールがはがれていても回収してもらえません。

雨の日や布団などに貼る場合は縫い付けておくと良いでしょう。

③粗大ゴミを指定場所まで持って行く

戸建てなら玄関前、集合住宅ならゴミ棟など、申し込み時に決めた場所に収集日の朝8時までに自分で粗大ゴミを出しましょう。

通行人の邪魔にならないように置くことが大切です。

また、収集は立ち合い不要です。粗大ゴミを置いたらそれでおしまいです。

江戸川区では粗大ゴミの収集を日曜日も行う

江戸川区では粗大ゴミの日曜日回収をしている!

江戸川区の粗大ゴミ回収の大きな特徴のひとつが、日曜日収集を行っている点です。

ただし、注意点がありますので、ご確認の上、日曜日収集をご利用ください。

 

日曜日収集の注意点

日曜日収集は人気があります。申込が集中した際には、収集日が希望通りの日曜日に収集してもらえない場合もあります。

日曜日収集を申し込んだ際には、下記の点にご注意ください。

 

  • 集合住宅等の保管場所のカギを開けておく必要があります。日曜日には、ゴミ棟や駐車場などのカギが開いておらず、回収できないことがあります。申し込み前に管理人などに話しておきましょう。
  • 朝8時までに出してください。
  • 割り増し金額にはならないので、決まっている料金分の粗大ゴミ処理券を貼ってください。

江戸川区の粗大ゴミ持ち込み方法

江戸川区の粗大ゴミの持込方法

江戸川区の粗大ゴミの持込方法を詳しくご説明します。

手数料が収集より割安になる点がポイントですが、年度内3回までしか持ち込めませんし、同日に複数回出すこともできません。

①江戸川区の持ち込みによる粗大ゴミ処分は申し込みから

江戸川区の場合、持ち込みでも粗大ゴミ受け付けセンターに事前申し込みが必要です。

電話番号などはこちらを参考にしてください。

②江戸川区有料粗大ごみ処理券(シール)の購入と貼り付け

収集のときと同じように、申し込み時に収集日と手数料を教えてもらえるので、

持込指定日・収集日までに「江戸川区有料粗大ごみ処理券」(シール)の必要金額分を購入してください。

A券は200円、B券は300円です。

以下の記事に処理券の買い方や売っている場所が詳しく載っていますので、参考にしてください。

そして、購入した有料粗大ゴミ処理券に下記の事項を記入し粗大ゴミに貼って持ち込んでください。

  • 収集日または持込日
  • 氏名または受付番号

また、持ち込み時間は以下の通りです。

  • 年中無休(12月29日から1月3日を除く)
  • 午前9時から午後3時30分まで持ち込める

③持込み先は、北部と南部で異なる

本人確認ができる運転免許証やマイナンバーカードを持って行ってください。

持込先は、江戸川区の北部・南部で異なります。

北部 江戸川区篠崎町2丁目62番17号
京葉道路(国道14号)江戸川大橋付近
南部 江戸川区西葛西1丁目10番16号
区立行船公園付近

 

東京都のおすすめの不用品回収業者を知りたい方はこちらの記事もどうぞ!

江戸川区の粗大ゴミの品目と料金表

江戸川区の粗大ゴミの品目と料金表

江戸川区では、家庭から排出される粗大ゴミの処分について、排出する区民が廃棄物処理手数料粗大ゴミ処理券(シール)として負担しなければなりません。

廃棄物処理手数料は、必要な金額分になるよう、有料粗大ごみ処理券A券(200円)、有料粗大ごみ処理券B券(300円)を組み合わせます。

収集時の主な品目の金額は以下の通りです。

主な品目 令和5年10月1日申込分からの金額
布団、井戸用ポンプ(家庭使用)、剣道用具(一式) 、クリスマスツリー、園芸用支柱など 400円(無料)
自転車(電動アシスト自転車除く)、ゲーミングチェア、ソファー(一人用)、サーフボード、台車、車いすなど 900円(400円)
シングルベッド(マットレスを除く)、パイプベッド、電動アシスト自転車、学習机、ガスオーブンなど 1,300円(900円)
ダブルベッド(マットレスを除く)、ソファー(二人用以上)、脚付きマットレス(セミダブル以上)、オルガン、電子ピアノ、エレクトーンなど 2,300円(1,300円)
両袖机、大型ゲーム機(家庭使用) 、卓球台など 3,200円(2,300円)

※()内の料金は、持込の場合です。収集に比べて持ち込みが割安です。

 

江戸川区で粗大ゴミとして収集も持込みもできないもの

江戸川区で粗大ゴミとして収集も持込みもできないもの

江戸川区では、収集でも持込でも処分できない品目があります。

以下の品目については自治体の粗大ゴミ回収・持込ができません。不用品回収業者や産廃業者などに依頼するなどの方法をとる必要があります。

 

事業系ゴミ・産業廃棄物

オフィスや店舗、事業所などで出た事業系ゴミや産業廃棄物は、自治体では処分できません。

不用品回収業者や産業廃棄物処理業者を利用しなければなりません。

特に、不用品回収業者なら、一般の粗大ゴミと事業系ゴミ・産業廃棄物が混じっていても問題ありません。

 

家電リサイクル法対象製品

家電リサイクル法とは、一般家庭などから排出された家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

家電リサイクル法対象製品は、法律に則って正しく処分しなければなりません。

処分方法には、以下の方法があります。

  • 家電量販店や電器店に引取りを依頼する
  • 買い替え時に家電量販店に依頼する
  • 指定引取所に持ち込む
  • 不用品回収業者に依頼する

 

パソコンリサイクル法対象製品

パソコンリサイクル法(=資源有効利用促進法)とは、使用済みのパソコンのメーカーによる回収とリサイクルが義務づけられている法律のことです。

個人で利用されていたパソコン(家庭系パソコン)と、企業等により事業で利用されていたパソコン(事業系パソコン)のどちらについても、メーカーに回収・リサイクルしてもらうことができます。

 

2003年10月以降に販売されたパソコンには、PCリサイクルマークがついており、メーカーにより無料で回収、処分されますので、自治体による回収は行われません。

また、リサイクルマークがないPCの処分は、直接メーカーに代金を払って処分するか、不用品回収業者に依頼しましょう。

不用品回収業者なら、他の不用品と一緒に処分できるうえ、データ消去サービスを展開している業者が多いというメリットがあります。

くれぐれもデータ消去をしっかりせずに、小型家電回収ボックスなどに入れないでください。

 

ハードディスクの捨て方ならこちらの記事もどうぞ!

処理が困難なもの

  • タイヤ・オートバイ・自動車・関連部品
  • ピアノ・耐火金庫・消火器
  • コンクリート・レンガ
  • 土・砂・石、灰など

上記のものは、処理が困難であるため、自治体では回収されません。処理できる業者に依頼する必要があります。

不用品回収業者なら、いずれの品目も回収が可能です。

 

有害性・引火性のある物・危険物

  • 石油類・灯油が入ったストーブ
  • ガスボンベ
  • バッテリーなど

上記の品目も、自治体では回収できません。回収できる専門の業者に回収を依頼しましょう。

不用品回収業者なら、上記の品目も回収が可能です。

江戸川区の粗大ごみ処分なら、エコキャットにおまかせ!

エコキャットバナー

江戸川区の粗大ゴミや不用品の処分なら、エコキャットが最適です。

家の整理整頓を考えたらエコキャットの公式サイトへ

料金プランは不用品1点から回収する「単品回収」と、まとめて回収するトラック載せ放題プランの2つあります。

他社では手数料がかかる単品回収も、トラック載せ放題プランとともに手数料無料です。

パソコンのハードディスクデータ消去も可能ですし、江戸川区で処分できない不用品もすべて処分が可能です。

重い粗大ゴミもスタッフが粗大ゴミがある場所から運び出し、分別も行うので、電話1本で楽に処分ができます。

公式サイト限定クーポン券やキャンペーンもありますので、ぜひ一度ご相談ください。

出張見積もり・見積もり後のキャンセルも無料です。

エコキャットの無料見積りで不用品処分の第一歩!

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com