不用品の無料回収って大丈夫?本当にできるの?業者選びの注意点を解説!

不用品の無料回収って大丈夫?本当にできるの?業者選びの注意点を解説!

不用品の無料回収業者を避けるべき理由を解説します。

不用品回収には業者側のコストもかかるため、お金を貰って依頼を受けないと業者側に利益がでません。

それなのにも関わらず無料で依頼を受けるのは、悪質な方法で利益を得ているからといえます。

悪質業者に依頼すると身を危険に晒しかねないため、不用品を手放す時は評判が良い業者を選ぶ必要があります。

業者探しのポイントも紹介するので、業者選びにお役立てください。

不用品の無料回収業者の利用を避けるべきなのはなぜ?

不用品の無料回収業者の利用は避けるべき理由

不用品を無料回収している業者は、基本的に利用を避けるのが賢明です。

業者側も不用品処分にお金が必要になるにも関わらず無料で回収しているのは、怪しい裏の仕組みがあるケースも少なくありません。

また、エアコンやテレビのような家電4品目はリサイクルをするために処分側も手数料を払うことが法律で決まっています。

不用品の安全な引き取りができる業者を探す際は、下記で解説する3つの理由を参考にしてみてください。

何かと理由を付けて高額請求してくる恐れがある

「無料回収」はお金をかけずに不用品を処分できる魅力的なサービスに感じられます。

しかし、無料を謳う業者は「無料」という言葉を巧みに利用し、後から高額請求をしてくるケースが少なくありません。

回収作業そのものは無料と案内しつつ、自宅からの運び出しやトラックへの積載といった作業は支払いが発生する仕組みになっています。

特に悪質な業者は作業後に突然請求してくるため、利用者が支払いを拒否できない状況に追い込んでくるのです。

支払いを断っても高額なキャンセル料を求めてくるため、怪しい業者は最初から依頼を避けなければなりません。

「無料回収」という言葉を安易に信用せず、料金の詳細や作業内容について事前に明確な説明を求める姿勢が大切です。

不法投棄に加担する恐れがある

不法投棄に加担する恐れがある

業者がコスト削減のために不法投棄をした場合、依頼主が不法投棄の犯人として罰せられる可能性があります。

業者が監視カメラのない場所に不法投棄を行うと、実際に誰が不用品を置いていったのか特定するのが困難になります。

しかし、手放した不用品に個人につながる情報が残っていると元の持ち主である依頼主は特定され、不法投棄をした疑いをかけられる可能性があるのです。

怪しい業者が不用品を無料回収できるのは、「不法投棄」で処分にお金をかけていないからともいえます。

業者依頼をきっかけに不法投棄に加担しないためにも、業者選びは慎重に行わなければなりません。

個人情報の流出につながりかねない

無料回収を行う悪質業者は、不用品回収以外の業務で利益を得ている可能性もあります。

特に注意しなければならないのが「依頼主の個人情報の売買」です。

怪しい業者の利用が個人情報の流出につながりかねないことは多くの自治体もアナウンスしています。

自分自身はもちろん、家族や友人といった近い人たちを被害に巻き込まないためにも、不自然にメリットがありすぎる業者の利用は避けてください。

利用を避けたい不用品回収業者の特徴

利用を避けたい不用品回収業者の特徴

利用を避けたい不用品回収業者の特徴を具体的に解説します。

家具や家電を安全かつ適切に回収してくれる業者を探すには、業者の詳細を調べるコツを知っておかなければなりません

業者探しですぐに活用できる5つのポイントをピックアップしたのでご参考にしてください。

公式サイトがない

信頼できる不用品回収業者の多くは、自社サービスの内容や料金体系、対応エリアといった情報を掲載した公式ホームページを運営しています。

詳細をインターネット上で確認できない業者を利用すると、想定外の出費やトラブルにつながりかねません

公式サイトが存在しないというだけで悪質だと断定はできませんが、少なくとも利用前の検討材料が少ないのは確かです。

不用品を安全かつ確実に処分するためには、事前に業者の実態を正しく把握したうえでの比較検討が欠かせません。

住所や電話番号の表記がない

業者の信頼性を判断するうえで、公式ホームページに会社の所在地や電話番号などの表記があるかも確認してください。

これらの情報が掲載されていない場合は責任の所在が不明確となり、トラブル発生時に相談できなくなるリスクがあります。

不用品回収業者には個人情報が含まれた品を預けてしまうことも少なくありません。

実態が不明瞭な業者に個人情報を渡すと悪用される可能性もあります。

悪質業者は情報を巧妙に隠すことに長けているため、どれだけ急いでいる状況でも業者の詳細のチェックは欠かせません。

しつこくチラシを投函してくる

しつこくチラシを投函してくる

ポストに何度もチラシを投函してくる業者も注意が必要です。

特に以下の特徴に当てはまる場合は予算内での依頼やトラブル時の対応が望めないため、利用するのは慎重になることをおすすめします。

 

【怪しい業者が配るチラシの特徴】

  • 耳障りの良いことしか記載していない
  • 連絡先が携帯番号のみ
  • 安さをしつこくアピールしている
  • 諸費用の詳細が記載されていない

 

怪しい業者からチラシが投函されたら、まずはインターネットで業者名を検索して実態や評判を確かめることが重要です。

公式ホームページがなかったり、悪い口コミが目立っていたりするなら他の業者を検討してください。

トラックで何度も巡回している

「不用品を無料で回収します」とスピーカーで宣伝しながら町を巡回する業者を見かけることがありますが、注意が必要な業者の典型です。

各自治体が特に警戒を促すタイプの業者で、声をかけたら勝手に自宅から物を持ち出すといった事例が国民生活センターなどに報告されています。

優良業者は不用品を手放したいと考える依頼主の心情をよく理解しているため、なるべく近隣に知られず作業を進めることを重要視しています。

ゆえに、業者利用が知られるきっかけになりかねないスピーカーでの宣伝活動は行いません。

口コミ評価が高くない

口コミ評価が高くない業者を見つけた場合は、情報をより詳しく調べてから依頼候補に入れるのがおすすめです。

口コミは利用者の主観が強く反映されるため、必ずしも業者の対応力や安全度を測れるわけではありません

ただし、悪い口コミが目立つ業者は何らかの問題を抱えていると推測できます。

公式ホームページ以外の口コミサイトなどを複数確認し、さまざまな観点から判断するとより信頼できる業者を見つけやすくなります。

 

▼優良な不用品回収業者はこちらで紹介▼

安全に無料回収してもらえる主な不用品を解説

不用品の無料回収サービス自体が危険というわけではありません。

自治体や家電量販店など、信頼できる団体が実施している回収サービスなら安心して不用品処分を進められます。

ここでは無料で処分できる不用品例を紹介するのでご参考にしてください。

小型家電

特定の小型家電は、役所や家電量販店に設置されている「小型家電回収ボックス」に投函して処分できます。

回収ボックスはお店などに用事がなくても無料で利用できるので、扱いや処分に困っている小型家電を手放す方法としておすすめです。

小型家電は内部に金属をはじめとした再活用しやすい資源が多く含まれるため、自治体などが中心になって資源物として回収されています。

家電4品目のようにメーカーに必ず回収してもらう必要はなく、品によっては家庭ゴミとして処分も可能ですが、気軽にリサイクルに貢献できる方法なので積極的に活用してみてください。

 

【小型家電回収ボックスが設置されている主な場所】

  • 各自治体役所
  • 図書館
  • 清掃事務所
  • 一部家電量販店

 

なお、小型家電回収ボックスの投入口の多くは、約「15cm×30cm」です。

回収対象は投入口に入るサイズの小型家電のみ、かつ自治体「小型家電回収ボックスに入れて良い」と明記している品物に限ります。

小型充電式電池

充電式の家電などに含まれる「小型充電式電池」も回収ボックスを利用して無料で処分できます。

代表的なのが「リチウムイオン電池」で、圧力を加えると発火してゴミ収集時の火災原因になることから家庭ゴミとは別で処分が必要です。

同様に充電式電池が含まれるモバイルバッテリーや加熱式たばこも処分できます。

家庭ゴミとして処分するとゴミ収集車やゴミ処理施設で火災が起き、地域のゴミ収集がストップしかねません。

収集作業員などの命を守るためにも、処分方法をあらためて理解することが重要です。

 

▼小型充電式電池の詳しい処分方法は以下の記事でも解説中!誤った処分で起きた火災事例も紹介▼

パソコン

実は使用済みのパソコンも無料処分できる家電の一つです。

環境省が認定した「リネットジャパンリサイクル株式会社」が無料回収に対応しています。

申し込み後に自身で段ボールに詰めた後は佐川急便が自宅まで回収にきてくれるため、回収ボックスの設置場所に出向く手間がかかりません。

故障したパソコンや古いパソコンはもちろんのこと、関連機器や不要な携帯電話も一緒に送れるのが便利な点です。

【ジモティースポット】使える不用品なら可

株式会社ジモティーと各自治体が連携して設置している「ジモティースポット」に不用品を持ち込むことも可能です。

リユースできる状態の不用品なら何点でも無料で引き取ってもらえます。

ただし設置された場所と同じ市内に住む方しか利用できないのは難点です。

 

【ジモティースポットがある関東の主な自治体】

  • 東京都八王子市
  • 東京都日野市
  • 神奈川県相模原市
  • 横浜市南区
  • 千葉県船橋市
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市中央区

不用品のリーズナブルな回収は「エコキャット」にお任せ!

エコキャットバナー

https://eco-cat.net/

不用品をお得に処分したい時は、「トラック載せ放題プラン」を提供しているエコキャットにご相談ください。

「トラック載せ放題プラン」とは、不用品や粗大ゴミをいくつもまとめて処分することで単価がお得になるプランなので、処分する量が多ければ多いほどお得になります。

ゴミ処分の詳細を知るならエコキャットへ

 

回収物の内容や追加のご依頼によってはトラック載せ放題プランの料金を超える可能性はありますが、見積もり後は料金が変わらないのがご安心いただけるポイントです。

ご依頼前の相談や見積もり、キャンセルにも料金は発生せず、その他スタッフ追加料金や車両料金なども無料となっています。

見積もりで料金内訳をすべてご確認いただいてから依頼できるので、不用品処分にお困りの方はお気軽にご相談ください。

スタッフが必ず不用品がある場所から運び出し、分別・処分も行うので、楽に不用品を処分可能です。

エコキャットの無料見積りで予算をチェック!

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com