ゴミ屋敷から引っ越ししたい!先に片付けが必要?業者の費用や掃除法を解説
ゴミ屋敷から引っ越したい時に優先すべき点を解説します。
引っ越しが控えていながら、お家がゴミ屋敷化していると何から手を付けるべきか悩むことは少なくありません。
ゴミ屋敷からスムーズに引っ越すには、どちらにも対応できる業者を選んで数日で片付けから引っ越し作業を終わらせるのがおすすめです。
この記事では引っ越し作業とゴミ屋敷の片付け作業を任せられる業者を解説するので、引っ越しの必要性がある方はご覧ください。
目次
ゴミ屋敷からの引っ越しを「通常の引っ越し業者」に依頼できる?
ゴミ屋敷状態のまま通常の引っ越し業者に依頼しても、多くの場合は作業を断られます。
一般的な引っ越し業者が対応しているのは「家具や家電の運搬」や「ダンボール詰めされた生活用品の移動」などだからです。
部屋中にゴミが散乱して足の踏み場がないと荷造りや運搬作業が安全に行えず、衛生リスクも高まるため、作業前にキャンセルされてしまいます。
引っ越し業者にとってゴミ屋敷での作業はリスクが高いため、引っ越し以前に片付けが必要不可欠です。
ゴミ屋敷からの引っ越しは「粗大ゴミ回収業者」への依頼がおすすめ
ゴミ屋敷からすぐ引っ越したい場合、「粗大ゴミ回収業者」や「不用品回収業者」に依頼するのがおすすめです。
これらの業者のメイン業務はゴミ屋敷の片付けや掃除ですが、引っ越し業務にも対応している業者が多いことから、「片付け→引っ越し」という難易度の高い作業が可能なのです。
部屋中に散らばったゴミの回収を一括で任せられるうえに、家具・家電の運搬もできるので、ゴミ屋敷からの引っ越しを希望するケースでピッタリの選択といえます。
片付けと引っ越し作業を別の業者に依頼する手間も省けるので、時間のロスもなく非常に効率的です。
【レベル別に解説】引っ越し前のゴミ屋敷片付けは自分でできる?
ゴミ屋敷は主に3つ~5つのレベルに分けられますが、初期状態のゴミ屋敷なら引っ越し前に自分で片付けることも不可能ではありません。
今回は以下3つのレベルに分けて解説をしていきます。
【ゴミ屋敷の3つのレベル】
- ゴミが散乱している
- 足の踏み場がない
- 膝近くまでゴミが積み上がっている
しかし、レベル2・3と上がっていくと生活にも支障が出て、自身での片付けも難しくなっていきます。
片付けられないゴミ屋敷を放置するとあっという間に状況が悪化し、片付けに時間とお金が必要になるため、早急な対応が必要です。
ここではゴミ屋敷の各レベルがどういう状況で、自身での片付けが可能なのか解説していきます。
【レベル1】ゴミが散乱している
ゴミ屋敷レベル1は、部屋にゴミが散乱している状態です。
コンビニ弁当の容器やペットボトルが床に放置されているものの、歩くスペースは残されているような状況がゴミ屋敷レベル1といえます。
時間さえあれば専門業者に頼らずとも部屋を綺麗にできるケースも多いので、引っ越しを検討し始めた段階で少しずつ作業するのがおすすめです。
ただし、ゴミを放置してしまう時点でメンタルや体は不調をきたしているともいえます。
放置するとあっという間に本格的なゴミ屋敷となる状態なので、業者や他の人の手も借りながら動き始めるのが得策です。
★ゴミ屋敷レベル1:自身での解決を目指しやすい
【レベル2】足の踏み場がない
ゴミ屋敷レベル2は、床全体にゴミが溜まり、足の踏み場がない状態です。
2週間〜1ヶ月以上掃除ができていないと、レベル2の「足の踏み場がなくどこを歩けばいいかわからない状態」となります。
何がゴミで何が日用品なのか区別しづらいため、生活にも影響が出ていることが少なくありません。
また、移動するだけで転倒しかけたり、ゴミに火が引火しそうになったりするのもレベル2のゴミ屋敷の特徴です。
すでに危険な状況で速やかな片付けが必要ですが、さまざまなゴミが混じっているので分別の難易度が非常に高くなっています。
引っ越しスケジュールに合わせて適切な片付けやゴミの処分を進めるためにも、ゴミ屋敷片付け業者の力を借りるのがおすすめです。
★ゴミ屋敷レベル2:すでに自身での片付けが難しい
【レベル3】膝近くまでゴミが積み上がっている
膝近くまでゴミが積み上がっている状態はレベル3のゴミ屋敷です。
部屋のあちこちに日用品のゴミや不用品、粗大ゴミなどが散らばっており、ひどい状態だと一部の部屋がゴミで埋まっている場合もあります。
室内には悪臭が漂い、壁の汚れやネズミ・ゴキブリといった害虫・害獣が発生することも少なくありません。
衛生リスクが非常に高く、感染症につながったり、近隣住民からの苦情につながりかねない状況といえます。
引っ越しより先に片付けを優先すべき段階ともいえるため、自力での対応は現実的ではありません。
ゴミ屋敷の片付けに特化した業者の力を借り、安全に引っ越し作業を進めるための準備をするのが得策です。
★ゴミ屋敷レベル3:業者の力を借りて早急に片付けを進めるべき
ゴミ屋敷を自分で片付ける場合の掃除法を解説
もしも自力でゴミ屋敷の片付けに取り組む場合、やみくもに片付けてもなかなか綺麗な部屋は目指せません。
以下の3ステップに応じた掃除法で順序立てて部屋を片付けると負担なく、目標を見据えながら片付けを進められます。
【ゴミ屋敷の3ステップ掃除法】
ステップ1:片付ける場所を決め、そこの片付けが終わるまでは他に手を付けない
ステップ2:衣類・紙類・ペットボトル類など、ゴミを一種類ずつ片付けていく
ステップ3:3日〜1週間ほどの長い期間で片付けることを意識する
ゴミ屋敷を片付けようと意気込むと、一気に綺麗にすることを目指しがちです。
しかし、ゴミ屋敷を一回の掃除で綺麗にすることは業者以外は現実的に不可能といえます。
個人でゴミ屋敷を綺麗にしていくなら、まずは片付ける場所を決めて集中的に作業するのがおすすめです。
あちこちを少しずつ綺麗にするより、一か所と向き合った方が片付けの成果が見えやすく、モチベーションが維持できます。
引っ越しまで時間があるなら、上記の3ステップで地道に片付けて問題の解決を目指してください。
▼片付けが苦手な方に向けたおすすめのコツを紹介!1週間で片付ける具体的なスケジュール例も!▼
ゴミ屋敷片付け業者の料金はどのくらい?
ゴミ屋敷の片付けを業者に頼む場合、料金の目安はあっても実際の依頼料はケースごとに異なります。
多くの業者は、部屋の間取りに合わせた基本料金を設定しており、そこに作業時間や人手、運び出しの負担などを加算して最終的な料金が決まります。
ゴミの量が多いほど人員も増え、仕分けや搬出に時間がかかるため、費用もそのぶん高くなるのが一般的です。
また、引っ越し作業もあわせて依頼する場合は、その分の料金が上乗せされるため注意しなければなりません。
想定以上の料金で依頼しないためにも、事前見積もりをしたうえで依頼を検討してください。
【ゴミ屋敷片付けの料金相場】
間取り | 作業人数 | 料金目安 |
1K・1R | 1人〜2人 | 3万円〜5万円 |
1DK | 1人〜2人 | 5万円〜8万円 |
1LDK | 1人〜3人 | 8万円〜 |
2LDK | 2人〜4人 | 10万円〜 |
3LDK | 3人〜5人 | 15万円〜 |
4LDK〜 | 5人程度 | 20万円〜要相談 |
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の1都3県からの依頼に対応する「エコキャット」は、作業前に明確な料金を提示しているので安心してご依頼いただけます。
引っ越し作業をゴミ屋敷片付け業者に依頼するメリット
引っ越し作業をゴミ屋敷片付け業者に依頼するメリットを解説します。
ゴミ屋敷の片付けに自信がなく、引っ越し作業もスムーズに進められるか不安な方はぜひご覧ください。
一人暮らしでも数日で荷造りまで終えられる
一人暮らしでゴミ屋敷状態になってしまうと、頼れる人が少ない分、片付けが思うように進まず引っ越しの準備どころではなくなりがちです。
しかし、ゴミ屋敷片付け業者に依頼すれば、部屋の片付けは最短で当日中に完了し、数日以内に荷造りまで含めた引っ越し準備を終わらせることが可能です。
片付けをすべて一人で進めようとするとゴミの分別や搬出に時間を取られてしまい、引っ越しに必要な荷物整理が終わるまでにどれだけ日数がかかるか分かりません。
限られた時間の中で効率良く引っ越し作業を進めたいなら、片付けと引っ越しをまとめて依頼できる業者を選ぶのが理想的です。
ゴミ屋敷を再発させないアドバイスがもらえる
ゴミ屋敷片付け業者の中には、片付け作業だけでなく、部屋を今後どう維持すれば良いかといったアドバイスを行っているところもあります。
たとえば、生活導線の見直しや収納方法の工夫、ゴミが溜まりやすい原因の追求など、実際に部屋を見たうえで的確な助言を受けられるのがメリットです。
【主なアドバイス例】
- 毎日1分だけ片付ける習慣を身に付けてみよう
- 臭いが漏れないよう蓋付きのゴミ箱を使ってみよう
- 安全のために廊下やガスコンロの周囲だけでも片付けてみよう
ただ片付けて終わりではなく、自宅のゴミ屋敷化を繰り返さないためのサポートが受けられるため、引っ越し先での暮らしを整えたい方にも適しています。
近隣住民に汚部屋事情を知られずに済む
ゴミ屋敷の片付けを行う際に不安になるのが、ご近所に「あの家は汚部屋だった」と知られることです。
自身で片付けると何度もゴミの搬出をするうちに、近隣の方に掃除ができていなかったんだと勘ぐられる可能性があります。
しかし、ゴミ屋敷片付け業者は作業中の近隣対応にも慣れており、回収作業中は目立たないように配慮しながらの作業が可能です。
物音を立てないための配慮や私服での作業、作業トラックを建物の近くに駐車しないなど、あらゆる配慮によって依頼者のプライバシーを最大限守れるよう努めています。
通行人や近くの住民に部屋の状況を悟られずに片付けを終えられる可能性が高いので、近隣の目が気になる方にもゴミ屋敷片付け業者の利用がおすすめです。
引っ越し作業をゴミ屋敷片付け業者に依頼する時の注意点
引っ越しをゴミ屋敷片付け業者に依頼する時の注意点を解説します。
特に業者選びと契約直前のやり取りは慎重に進めないと後々のトラブルになりかねません。
後腐れなく新居に向かうためにも、以下の2点を参考に業者依頼を検討してみてください。
必ず見積もりを取ってもらう
引っ越し作業とゴミ屋敷の片付け代行を業者にまとめて依頼するなら、見積もりを取ってもらうことが欠かせません。
見積もりを取らずに契約すると、後から「聞いていない料金」が加算されて想定外の料金を請求される恐れがあります。
請求額を膨らませないためには、「どの作業にどのくらいの料金が発生しているか?」「依頼したすべての作業料金が見積もり書に記載されているか?」という視点で見積もりを取るのが重要です。
昨今ではLINEで部屋画像を送って見積もりができる業者もありますが、確実な料金を知るには「出張見積もり」の利用が欠かせません。
スタッフが現場の状況を確認し、具体的な料金を提示してくれるタイプの見積もりなので、実際の請求額とのズレを最大限抑えられます。
見積もりの際には、作業内容・対応日・キャンセル時のルールなども事前に確認し、トラブルを避けられるようにしてください。
悪徳業者の特徴を持つ業者には依頼しない
ゴミ屋敷の片付けを行う業者の中には、依頼後に高額な追加料金を請求してくる悪質な業者も一部存在します。
特に「スピーカーでアナウンスしながら町を巡回する業者」や「定期的にチラシを投函してくる業者」は要注意です。
さまざまな自治体がそういった業者に関する注意喚起をしていたり、国民生活センターにトラブルの内容が寄せられていたりします。
無料回収などを謳う業者も大変危険で、回収自体が0円でも、荷台へ載せたり、ゴミ捨て場へ持っていったりする作業料金として法外な請求をされかねません。
優良業者の多くは公式サイトで会社情報や料金体系を明確に提示しているので、業者選びはインターネット経由で過去の利用者の感想なども見ながら行うのが得策といえます。
【悪徳業者の特徴まとめ】
- 無料回収を謳っている
- 巡回やチラシ投函など迷惑行為に近い形で宣伝している
- 会社の情報が見つからない
- 利用者の口コミが少ないor評価が著しく低い
▼不用品の無料回収って安全に利用できる?業者選びのコツを以下の記事で解説!▼
引っ越し作業とゴミ屋敷片付けは「エコキャット」にお任せ!
https://eco-cat.net/
引っ越しとゴミ屋敷片付けを同時に依頼するなら、「エコキャット」にお任せください。
エコキャットは深夜・早朝のゴミ屋敷片付けにも対応しているので、日中は仕事が忙しく、片付けに割ける時間がない方でもご依頼いただきやすくなっています。
また、ハウスクリーニングにも対応しているので、自力で掃除しづらい水回りやガスコンロ回りの頑固な汚れも綺麗さっぱり落とすことが可能です。
賃貸物件をゴミ屋敷化させてしまった場合、引っ越し前に自身で入居前の状態に戻るまで掃除をしないと法的に原状回復費用が発生します。
ただでさえ引っ越しで出費が多くなりがちなのに、原状回復費用まで発生すると家計の圧迫にもつながりかねません。
引っ越し前にゴミ屋敷片付け業者に依頼すれば、粗大ゴミや不用品の回収に加えて、汚れた自宅の清掃まで依頼できます。
片付け後の荷物整理・荷造りも含めた引っ越しのお手伝いや、引っ越し先までの家具・家電の運搬ももちろん対応しているので、一般的な引っ越し業者様と同じ感覚でご利用可能です。
ご相談や出張見積もりはもちろん、契約後のキャンセルもすべて無料なので、ゴミ屋敷の片付けと引っ越し作業を同時に進めたい方はお気軽に以下のリンクからお問い合わせください。
出張見積もり・見積もり後のキャンセルは無料です。