ハードディスクの処分方法6選!HDDの種類やデータ消去についても解説
ハードディスク(HDD)の処分方法や処分費用、処分時の注意点などをご紹介します。
ハードディスクは記録媒体なので、クレジットカード情報や各種パスワードなどの個人情報を多く記録しています。
そのため、きちんとした方法で処分をしなければ、漏洩事件に巻き込まれてしまいます。
さらに、貴重な資源を含むため、再資源化が求められています。
安全かつ簡単なハードディスク処分方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ハードディスク(HDD)とは?リサイクルが必要な理由も解説
外付けHDD
まずは、ハードディスクがどのように使われているのかを確認してみましょう。
ハードディスクとは、デジタルデータを保存するための記憶装置で、円盤を回すことでデータを読み書きする分、消費電力が多く衝撃に弱いデメリットがあります。
そのため、使われているのはPCやゲーム機です。スマートフォンにはハードディスクは使われておらず、フラッシュメモリ(SSD)が使われています。(近年ではPCでもSSDが使われています。)
また、ハードディスクには内蔵型と外付け型があり、外付けハードディスクはUSBケーブルなどでPCやスマホ、PlayStationなどのゲームデータのバックアップはもちろん、テレビの録画やデジタルカメラにも使われます。
ハードディスク処分の基本
ハードディスクには、資源と有害物質の両方が含まれており、リサイクル・リユースが推奨されています。
回収してデータを破棄したハードディスクは、金属や樹脂などの素材に再利用されます。
また、ハードディスクが使われている製品の代表格であるパソコンは、法律でリサイクルが義務付けられており、適切な処分が必要です。
今回はハードディスクにしぼって解説をしていきます。
【関連記事】パソコンの処分方法はこちら!
ハードディスクの処分方法6選
ここでは、ハードディスクの処分方法7つ紹介します。
処分方法 | データ消去サービス | 手軽さ |
---|---|---|
産業廃棄物として処分する | 可(業者による) | ★★ |
自治体のゴミに出す | 不可 | ★ |
専門店に依頼する | 可 | ★★ |
買い取り専門店に依頼する | 可(業者による) | ★★ |
家電量販店に依頼する | 可 ※店舗による |
★★ |
不用品回収業者へ依頼する | 可 ※業者による |
★★★ |
産業廃棄物として処分する
事業所や店舗、学校、病院で使っていたハードディスクは、おおまかに「金属くず」と「廃プラスチック類」に分類されるため、産業廃棄物として処分します。
きちんとした対応をしなかった場合、捨てた本人に「5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金」が科され、法人には「3億円以下の罰金」が科されます。
家庭ごみとして処理をするのではなく、必ず産業廃棄物収集運搬業許可証を持つ業者に依頼してください。
自治体のゴミに出す
自治体のゴミに出す場合は、以下のような自治体のルールに従って処分します。
自治体名 | 分別 |
---|---|
世田谷区 | 宅配便を利用した協定締結事業者による回収 エコゆうパックでのメーカー回収 |
千葉市 | 小型家電 燃えないゴミ 粗大ゴミ |
さいたま市 | 小型家電 |
横浜市 | 小型家電 |
多くの自治体では、ハードディスクを小型家電回収や燃えないゴミなどとして回収しています。
回収ボックスの投入口のサイズは一般的に30cm×15cm程度で、一般的なサイズのハードディスクであればそのまま投函できます。
ただし、自治体によって分別方法やルールが異なるため、必ず事前に住んでいる地域のルールを確認しましょう。
また、手軽に処分できる一方で、基本的にデータの消去は行っていないので、必ず自分で消去をしてください。
くれぐれも消去せずに自治体に捨てるのはやめましょう。
パソコン用はもちろん、ゲーム機のハードディスクの場合でも、クレジットカードをはじめとした個人情報が入っているので、物理的に壊れてしまったハードディスク以外は、自治体での処分には向きません。
専門店に依頼する
ハードディスクの回収は、以下のようなパソコン専門店や依頼することも可能です。
ただし、無料の業者については、事前に価格の確認をし、安全な処分が可能かどうかを見定めてください。
店舗名 | データ消去サービス | 処分料金(税込) |
---|---|---|
インバースネット | 可(パソコンと同梱でHDD回収可) | 無料 ※データ消去費を含む |
パソコン破棄.com | 可 | 無料 ※データ消去費を含む |
HAKU | 可 | データ消去後は買取 ※データ消去:990円~/台 |
ソフマップ | 可 | 1,500円 PCから取り出す場合は別途1,500円 |
買い取り専門店に依頼する
ハードディスクは意外と中古品が売れやすいものなので、以下のようなパソコン専門店で買取を行っているケースもあります。
少しでもお金にしたい場合は、こうした専門店に依頼することをお勧めします。
特に、ドスパラなど自作パソコンを取り扱っている店舗の方がハードディスクの需要があるので、おすすめです。
店舗名 | データ消去サービス | 処分料金(税込) |
---|---|---|
PCワンズ | 可 | 買取が基本
法人可能 |
ドスパラ | 不可 | 買取が基本
法人可能 |
ハードオフ | 不明 | 買取 |
家電量販店に依頼する
大手家電量販店では、小型家電の回収サービスを実施しています。
ただし、その自治体が小型家電と認めるものに限るため、必ず店舗に確認をしてから利用しましょう。
店舗名 | データ消去サービス | 処分料金(税込) |
---|---|---|
ヨドバシカメラ | 不可 | 地域や店舗によって対応が違うため事前連絡が必須 |
ビックカメラ | 可 | 1,500円(税込) ※データ消去:1,500円~/台 |
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すれば、ハードディスクのある場所まで引き取りに来て、ハードディスクを処分してくれます。
この方法の最大の利点は、他の不用品と一緒にまとめて処分できる点です。
また、一部の業者はデータ消去サービスも提供しているため、データ漏洩のリスクも減らせます。
最短即日・深夜・早朝の対応もできるので、今すぐに処分したい方にもおすすめの方法です。
リサイクル・リユースを徹底しているところも多く、環境に配慮しながら処分できます。
また、産業廃棄物の処分に対応している業者であれば、法人利用のパソコンやハードディスクもまとめて依頼できます。
法人の場合は数が多いケースがほとんどな上、機密情報も含まれているので、安全かつ楽に処分したいならデータ消去に対応している不用品回収業者への依頼がおすすめです。
なぜなら、個人情報流出の損害賠償は、住所や氏名などで数千円から1万円程度、クレジットカードや口座番号で数万円から数十万円程度です。平均的には1人あたり5,000円〜50,000円かかると思っておきましょう。
被害が大きい場合には10万円を超えるケースもあります。そのため、必ずデータを削除してくれるお店を選ぶか、自分でできるデータ消去方法を利用してください。
ハードディスクの処分にかかる料金
処分方法ごとの、ハードディスクの処分にかかる料金は以下の表の通りです。
処分方法 | 料金 |
---|---|
産業廃棄物として処分する | 業者や量による |
自治体のゴミに出す | 無料~数百円 |
専門店に依頼する | 無料~数千円 |
買い取り専門店に依頼する | 買い取り額がもらえる |
家電量販店に依頼する | 1,500~ |
不用品回収業者へ依頼する | 単品回収で1,000円~3,000円 |
ハードディスクの処分にかかる料金は、選択する方法によって大きく異なります。
自治体のゴミとして出す、小型家電回収ボックスに入れる方法はほぼ無料で処分でき、料金を抑えたい方におすすめですが、データ漏洩の危険があります。
不用品回収業者は単品回収だと割高なケースもありますが、以下のようなトラック載せ放題プランはお得に利用できます。
トラック載せ放題プランでは、各種トラックに複数の不用品を載せ、まとめて回収してくれるのが魅力です。
ハードディスクはもちろん、パソコン本体やプリンターなどはもちろん、家具や家電、衣類など何でも一気に回収可能です。
データ消去の有無、サービス内容なども含めて比較検討しましょう。
以下は都道府県の相場です。
トラック載せ放題プラン | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
---|---|---|
軽トラック載せ放題プラン | 1R~1K | 15,000円〜20,000円 |
1.5tトラック載せ放題プラン | 1DK~2DK | 30,000円~40,000円 |
2tトラック載せ放題プラン | 2DK~2LDK | 50,000円~70,000円 |
4tトラック載せ放題プラン | 3DK以上 | 80,000円~要見積もり |
自分でできる!ハードディスクを処分する前に行うデータ消去の方法
ハードディスクは、単にファイルをゴミ箱に入れて消去したり、初期化したりしただけでは、専用のソフトを使うとデータが復元されてしまいます。
ハードディスクを処分する前に、必ずデータ消去ソフトでデータ消去を行いましょう。
データ消去ソフトは、ハードディスクのデータを上書きして復元できないようにするツールです。
この方法を使えば、ハードディスクを物理的に破壊することなく、データを安全に消去できます。
ただし、まだ使えるパソコンでしか利用できないのがデメリットです。
ゲーム機や家庭用テレビの録画などに使ったハードディスクの場合は、この記事でご紹介した方法で処分しましょう。
ハードディスク処分の注意点
磁気消去や物理破壊は危険を伴う
磁気消去は、強力な磁気を当ててデータを破壊する方法です。専用の機器が必要なため、専門の業者に依頼するのが一般的です。
物理破壊は、パソコンなどからハードディスクを取り出し、データの記録部分である「プラッタ」を破壊する方法です。
これらの方法は騒音はもちろん、危険を伴うためおすすめできません。
簡単と思える物理破壊でも、破片が飛び散る可能性が高く、大変危険です。
必要に応じてバックアップを行う
ハードディスクを処分する前に、必ず必要なデータのバックアップを取りましょう。
大切な写真や動画、仕事で使った書類などが失われてしまうと、取り返しがつかなくなります。
バックアップの方法は、USBメモリなどの外部記憶装置に保存する方法、Google DriveやiCloudといったクラウドサービスを利用する方法があります。
クラウドサービスは、インターネット経由でデータを保存するため、データが失われる心配がありませんが、一部有料です。
複数の方法でバックアップを取っておけば、万が一の時にも安心です。
バックアップが完了し、データが確実に移行されていることを確認してから、ハードディスクの処分を進めましょう。
自己判断での処分は漏洩リスクが大きい
データを完全に消したつもりでも、実はデータが残っているケースは少なくありません。
個人の場合はクレジットカード情報やメールアドレス、会社の機密情報が流出する恐れがあります。
ゲーム機に使っているハードディスクにも、クレジットカードやインターネットの接続情報などが含まれており、油断できません。
パソコンのハードディスクではないからと自己判断で捨てず、必ずデータ消去を行ってください。
また、企業の場合は顧客情報などの重要なデータが漏洩した場合、社会的信用を失うだけでなく、法律上の責任を問われます。
2019年に起きた「神奈川県HDD転売・情報流出事件」は、神奈川県庁で利用されていたハードディスクの転売による個人情報を含む行政文書などの情報が流出した個人情報の大量流出事件です。
このようなことにならないようにするには、次に解説するデータ消去方法を参考にしてください。
メルカリやオークションは適さない
ハードディスクはデータを消去しても復元できてしまう媒体です。
データ消去ソフトを利用したところで、誰の手に渡るかわからないメルカリやオークションの利用は避けるのが無難です。
売りたい場合は、専門業者に依頼して確実なデータ消去をしてもらいましょう。
ハードディスクの処分に不用品回収業者がおすすめな理由
ここでは、ハードディスクの処分に不用品回収業者がおすすめな理由について解説します。
データ消去が可能な業者も多い
不用品回収業者の中には、データ消去サービスをオプションとして提供しているところが多くあります。
専門の機器を使って磁気消去や物理破壊を行ってくれるため、自分でやるよりも確実にデータを消去可能です。
自分でデータを消去したり、他に依頼したりする手間も省けます。
幅広い品目を回収しているので、ゲーム機や録画機のハードディスクを処分したいときにもおすすめです。
他の機器も一緒に処分できる
不用品回収業者は、ハードディスクだけでなく、パソコン本体やゲーム機、レコーダーなどの他の機器も一緒に回収してくれます。
大掃除や引っ越しなどで多くの不用品が出る際、個別に処分する手間が省けるため非常に便利です。
例えば、3月4月や9月といった入学・引っ越しシーズンには、ハードディスクを含む電子機器などの買い替えで不用品が多く出ます。
その際、不用品回収業者を利用すれば一気に部屋を片付けることが可能です。
最短即日で対応してくれる
不用品回収業者を利用する大きなメリットの1つは、急いでいる時でも迅速に対応してくれる点です。
「引っ越しが迫っている」「大掃除で今すぐにでも処分したい」といった状況でも、不用品回収業者に依頼すれば最短即日で自宅まで引き取りに来てくれます。
また、ハードディスクや不用品がある場所までスタッフが来てくれるため、自分でハードディスクやパソコンなどを運び出す必要がなく、手間をかけずに処分可能です。
事前に複数の業者に見積もりを取り、サービス内容や料金を比較検討するのがおすすめです。
【関連記事】優良な不用品回収業者はこちらでチェック!
「エコキャット」ならデータ消去も処分もおまかせ!
https://eco-cat.net/
エコキャットは別途料金はかかるものの、ハードディスクのデータ消去が可能ですし、産業廃棄物収集運搬業許可証もあるため、個人・法人問わず処分の難しいハードディスクを安全かつ安心して手放せます。
また、パソコンや周辺機器、ゲーム機ごとの回収はもちろん、他の家具や家電などもまとめて回収可能です。
最短即日での回収や、深夜・早朝の対応も可能なのが大きな特徴の1つです。
お得なトラック載せ放題プランも用意しているうえ、引っ越しや大掃除などでたくさんの不用品を回収する場合でも、公式サイト限定クーポン券やキャンペーンもご利用頂けます。
この安さの秘密は、公式サイト以外に広告媒体を作っていないことと、地域を絞った効率的な巡回、リサイクル・リユースを徹底して処分費用を浮かし、価格に還元しているためです。
見積もりや見積もり後のキャンセルは完全無料なので、ぜひ一度ご相談ください。