すだれの捨て方6選!粗大ゴミとしての手放し方や捨てる時の注意点も紹介
夏に活躍するすだれの捨て方を6つ解説します。
日差しを防ぎつつ夏の陽気を感じられるすだれですが、状態が悪くなると部屋の雰囲気を損なううえに、鋭利な部分による怪我につながりかねません。
不要になったすだれは一見燃えるゴミのように見えても、実は素材や大きさによって捨て方が変わります。
この記事ではすだれの素材別の分別方法と、詳しい捨て方を解説します。
他の不用品も一緒に捨てる方法も紹介するのでご覧ください。
目次
【何ゴミ?】すだれの分別方法を解説
すだれの分別方法は、以下のように素材によって異なります。
素材別すだれの分別方法 | |
竹・葦(よし) | 燃えるゴミ |
プラスチック・ビニール | 燃えないゴミ |
素材関係なく大きなサイズ(一辺30cm〜50cm以上が目安) | 粗大ゴミ |
一般的な「竹製」のすだれは、燃えるゴミとする自治体が多いです。
また、「葦」を使ったものは厳密には「よしず」と呼ばれます。
すだれより日光を遮る効果がありますが、捨て方自体はさほど変わりません。
素材関係なく、自治体が定める粗大ゴミの定義に当てはまると粗大ゴミとして捨てる必要が出てきます。
大きなすだれを家庭ゴミとして捨てると回収してもらえない可能性があるので、必ずルールに則った手放し方をするのが重要です。
すだれの捨て方を6つ解説
夏の日差しをちょうど良く遮ってくれる「すだれ」の捨て方を6つ解説します。
太陽の日差しに強いすだれですが、何年も使い続けると木を結ぶ紐がほどけたり、風の影響で形が崩れてきたりと、劣化することは避けられません。
すだれは基本的に6つの方法で手放せるので、都合に合わせて捨てやすいといえます。
各捨て方の特徴を紹介するのでご覧ください。
【小サイズ】家庭ゴミとして捨てる
すだれがコンパクトサイズで、家庭ゴミの収集ルールに適していれば、家庭ゴミとして捨てられます。
粗大ゴミを捨てるのに必要な申し込みの手間や料金がかからず、毎週の収集日に出せるため、捨て方としてはもっとも手軽です。
ただし、すだれは窓のサイズに合わせて作られることが多いため、家庭ゴミとして手放せるのは植物用の小さなすだれであることが多いです。
また、すだれの素材によっては「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」への分別も欠かせません。
たとえば、神奈川県横浜市では、畳んで50cm未満のすだれは「燃やすゴミ」、広げて50cm未満でプラスチック素材なら「プラスチック資源」への分別が必要です。
【大サイズ】粗大ゴミとして捨てる
すだれの横幅が大きい場合、家庭ゴミには出さず、粗大ゴミとして捨てるのが基本です
多くのすだれは一般的な窓ガラスに合わせて「横幅88cm」で作られています。
この大きさは多くの自治体で「粗大ゴミ」として扱われるため、可燃・不燃ゴミとしては回収してもらえません。
ちなみに、すだれを粗大ゴミとして捨てる時は、基本的には素材は関係なく手放せます。
天然素材(竹・木・葦など)でも、人工素材(プラスチック・ビニールなど)でも粗大ゴミ扱いです。
自治体への事前申し込みをすれば収集日に引き取りに来てくれます。
粗大ゴミを捨てる時の一般的な申し込みの流れ |
1.電話・インターネットで「粗大ゴミ受付センター」に申し込む |
粗大ゴミ収集は月に1〜2回程度しか実施しない自治体も少なくありません。
引っ越しが増える時期は収集日が後になりやすいため、早めに捨てたい時は申し込みも早めに済ませてください。
【主な自治体別】すだれの粗大ゴミ料金 | |
神奈川県横浜市 | 200円 |
東京都江戸川区 | 400円 |
東京都世田谷区 | 400円 |
東京都練馬区 | 400円 |
埼玉県川口市 | 310円 |
千葉県船橋市 | 370円 |
※2025年6月現在
【自分で】ゴミ処理施設に持ち込む
自治体が運営する「ゴミ処理施設」に持ち込む形ですだれを捨てることもできます。
ゴミ処理施設は収集されたゴミが運び込まれるだけではなく、市民や区民が車を使って家庭ゴミや粗大ゴミを持ち込むことも可能です。
多くの自治体は粗大ゴミの持ち込みに対応しているので、早めにすだれや他の粗大ゴミを手放したい場合は有効といえます。
自治体の運営方針によっては事前申し込みが必要ないのも嬉しいポイントです。
ちなみに、自治体によってはゴミ処理施設に持ち込むと戸別収集の半額で回収してもらえるケースがあります。
粗大ゴミの持ち込みが可能な関東の主な自治体 | |
自治体 | 持ち込み先 |
神奈川県横浜市 | 栄ストックヤード |
埼玉県さいたま市 | クリーンセンター大崎・桜環境センターなど |
千葉県千葉市 | 新浜リサイクルセンター・北清掃工場 |
東京都港区 | 芝浦清掃作業所 |
東京都世田谷区 | 船橋粗大ゴミ中継所 |
【状態が良ければ可】フリマアプリで売却する
まだ使えるすだれで、傷みや汚れが少ないようであればフリマアプリを通じて手放す方法もあります。
メルカリのようなフリマアプリでは自分で価格設定できるため、上手に売れればちょっとした収入にもなるのです。
ただし、カビが生えていたり、一部が折れていたりと、劣化が進んだすだれは出品には向きません。
使用感の強いものは売れにくいため、潔く捨てるほうがすぐに手放せます。
利用する場合は、出品から梱包・発送、購入者とのやりとりまで、すべて自分で対応する点に注意してください。
【近隣の人に】ジモティーを活用して譲る
すだれを捨てるのがもったいないなら、地域掲示板サイト「ジモティー」で手放す方法もあります。
ジモティーでは不用品を地域住民に取りに来てもらう形で直接譲渡できるので、送料や梱包の手間がかかりません。
2025年6月時点で全国の230以上の自治体と協定を結んでおり、家庭から出る不用品のリユースやゴミの減量を後押ししています。
すだれは状態が悪くても日除けやガーデニングなどに再利用しやすく、一定の需要を見込めるので譲渡にこだわりたい方には便利なサービスです。
ただし、フリマアプリと同様に個人間のやりとりになるため、引き渡し場所の設定や時間調整、お金の受け渡しには慎重さも必要です。
【最短即日】不用品回収業者に回収してもらう
すだれを含め、粗大ゴミを一気に捨てたいときは、不用品回収業者がおすすめです。
「片付けたい」と思ったその日に来てくれる業者が多く、分別や搬出の作業もすべてスタッフに任せられるため、家から一歩も出ずに粗大ゴミを手放せます。
回収対象はすだれ1本から対応している業者もあれば、家具や家電など他の不用品もあわせて引き取り対応している場合もあるので業者選びには注意が必要です。
また、荷台に積めるだけ回収してもらえる「トラック載せ放題プラン」なら、すだれ以外の不用品も含めて定額で手放せます。
当日に作業を追加で依頼しない限りお得にたくさんの不用品を捨てられるのでおすすめです。
トラック載せ放題プラン | 目安の間取り | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
---|---|---|
軽トラック載せ放題プラン | 1R~1K | 15,000円〜20,000円 |
1.5tトラック載せ放題プラン | 1DK~2DK | 30,000円~40,000円 |
2tトラック載せ放題プラン | 2DK~2LDK | 50,000円~70,000円 |
4tトラック載せ放題プラン | 3DK以上 | 80,000円~要見積もり |
▼不用品の無料回収業者は使っても大丈夫?業者選びの注意点はこの記事で!▼
すだれを捨てる時の注意点を解説
すだれを捨てる時の注意点を解説します。
すだれは竹で作られている商品が多いため、安易に燃えるゴミとして捨ててしまいがちです。
しかし、自治体によって捨て方が定められており、仮に間違えた捨て方をするとゴミ収集員に回収してもらえません。
近隣住民の迷惑になったり、カラスに荒らされたりする恐れがあるので、ここから解説する注意点をぜひご参考にしてください。
素材や自治体ごとに捨て方が異なる
すだれの処分方法は決して一律ではありません。
素材や地域の分別ルールによって分類が分かれます。
引っ越したばかりだったり、引っ越しが控えていたりと、住む地域が変わるとゴミ捨てのルールも変わる点に留意が必要です。
木で怪我をしたり服を裂いたりしないよう気をつける
すだれを扱うときは、表面のささくれや飛び出た細い枝などに注意が必要です。
特に竹や葦で作られたすだれは枝が鋭利なので、ちょっとした摩擦でも指を切ったり、衣服を引っかけたりすることがあります。
解体や持ち運びの際は手袋や長袖を着用し、怪我をしないよう心がけてください。
また、小さなサイズのすだれを家庭ゴミとして捨てる時も、枝が袋から飛び出さないようガムテープで保護すると収集員の安全を守れます。
切断しても粗大ゴミになる自治体が多い
すだれは比較的解体や切断がしやすいため、サイズを小さくして家庭ゴミとして捨てたいと考えるかもしれません。
多くの自治体では、粗大ゴミ扱いされるものは解体後も粗大ゴミとして捨てる必要があります。
粗大ゴミを解体して家庭ゴミとして捨てられるのは一部の自治体のみです。
自治体ルールを破った捨て方をすると回収してもらえないので、無理に家庭ゴミで出そうとせず、最初から粗大ゴミとして手放すのが賢明といえます。
▼壊れた扇風機は早急に手放そう!6つの正しい捨て方は以下の記事から!▼
粗大ゴミの捨て方に迷ったら「エコキャット」にお任せ!
https://eco-cat.net/
お庭やベランダの片付けで出てきた古いすだれの処分に困ったら、不用品回収のプロ「エコキャット」にご相談ください。
素材やサイズにかかわらず、使わなくなったすだれの迅速な回収が可能です。
自治体で収集できない大きさのすだれをゴミ集積所に出すのはルール違反となります。
粗大ゴミの申し込みをする時間がない場合や、他の粗大ゴミも簡単に手放したい場合はエコキャットがすぐに対応可能です。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県であれば、最短25分で現場に到着いたします。
出張見積もりや見積もり後のキャンセルは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。